SSブログ
SSブログ

数学的確率が持つ本当の意味とは?  [統計的確率]

スポンサーリンク




 

   ★大数の法則について

 

  数学的確率と統計的確率のことについてもう少し書いていきます・・・。

  1枚のコインを投げて表が出る確率は 1/2 です。

 

  前回の記事でも説明しましたが、 これが、数学的確率です。

 

  しかし、実際にコインを投げてみればわかるように、コインを2回投げれば、

  そのうち1回は必ず表が出るわけではありません。

 

   5回連続で表がでる事もあります・・・・。

 

  では、1枚のコインを投げたときに表が出る 1/2 という数学的確率は何を意味しているのか?

 

  これは、2回のうち1回という意味ではなく、

  何度もコインを投げた結果を平均すると2回のうち1回の割合になるということを意味しているのです。

 

  1枚のコインを投げた時、10回のうち7回表が出た時点での表が出た確率は、

  7/10 です。

 

  これが、統計的確率です。

 

  

14671699-coin-toss.jpg

 

 

 このように、統計的確率は、実行する回数が少ないと、数学的確率どおりにはならない事のほうが一般的です。

 

   ところが、コインの投げる回数を何百回、何千回、何万回と、

  どんどん増やしていくに従い、 表の出る割合は数学的確率である,

  1/2 に限りなく近づいていく。

 

  このように、あることの実施回数を増やせば増やすほど、

  統計的確率が数学的確率に近づいていくことを、

 

  「確率の大数の法則」 と言います。

 

  これは、あることを実際に何度も繰り返し実施してみたら、

  それはそのことが起きる確率は、理論的に出した数学的確率に近くなるということです。

 

 

 

 




スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。